一般社団法人熊本県サイバーセキュリティ推進協議会の歩み
1. 熊本県サイバーセキュリティ推進協議会の歩み
- 平成09年度:
- “熊本県ネットワーク・セキュリティ対策連絡協議会”として発足。(H9.4.25)
- 平成11年度:
- “熊本県ネットワーク・セキュリティ推進協議会”に改称。(H11.6.5)
- 平成12年度:
- 下部組織として、“熊本県インターネットプロバイダ連絡部会”立ち上げ。(H12.7.25)
- 平成14年度:
- “熊本県情報セキュリティ推進協議会”に改称。(H14.6.10)
熊本県警の“熊本県情報セキュリティコミュニティセンター”活動の開始に伴い、協力団体としての活動を開始。
- 平成17年度:
- 協議会ホームページを作成。
- 平成27年度:
- 下部組織として“熊本県サイバーセキュリティ推進協議会学生部会”立ち上げ。(H27.6.23)
- 平成28年度:
- “熊本県サイバーセキュリティ推進協議会”に改称(H28.6.23)
- 平成29年度:
- “一般社団法人熊本県サイバーセキュリティ推進協議会”に改称(H29.11.21)
法人化を機に個人会員を入会可能とする
- 平成30年度:
- 20周年記念イベント(PDF)
2. 会員数の推移
|
H25 |
H26 |
H27 |
H28 |
H29 |
H30 |
H31 |
R01 |
R02 |
R03 |
R04 |
会員数 |
40 |
40 |
38 |
37 |
38 |
40 |
46 |
47 |
44 |
48 |
52 |
3.熊本県サイバーセキュリティ推進協議会の会則等→規約へ